avahi-daemon で マルチキャストDNS をサポートする
はじめに
avahi-daemon
は
mDNS(マルチキャストDNS)をサポートし、LAN内のサーバーへドメインでアクセスできるように名前解決してくれます。ラズパイでは
hostname
にサーバー名を設定しておくと、デフォルトでホスト名でアクセスできたりします。実はラズパイ(Raspberry
Pi OS)はデフォルトで avahi-daemon
が設定されて動いていたみたいです。ubuntu-server
などの普通のLinuxでは、自分で avahi-daemon
をインストールする必要がありますので、その手順を記しておきます。
ホスト名の確認と設定
ホスト名を確認するには、以下のコマンドを使用します。
hostnamectl
もし your-hostname
がホスト名でない場合、ホスト名を your-hostname
に設定します。
sudo hostnamectl set-hostname your-hostname
その後、/etc/hostname
ファイルに正しく設定されているかも確認してください。
mDNS対応のインストール
avahi-daemon
をインストールしてmDNS対応を有効にします。
sudo apt update
sudo apt install avahi-daemon
sudo systemctl enable avahi-daemon
sudo systemctl start avahi-daemon
Macからのアクセス
以上で your-hostname.local
にアクセスできるはずです。sshなどでアクセスしてみましょう
ssh username@your-hostname.local