FUZZ!! Foxey Lady Clone ハンドメイドエフェクター
説明

1968年に登場した伝説のファズ「Foxey
Lady」のクローンペダルです。2ノブタイプのシンプルなファズですが、FUZZのつまみを0、センター、マックスの位置でそれぞれサウンドキャラクターがガラッと変わります。このファズでしか出せない音色が楽しめます♪
写真の通り内部配線もキレイに仕上げてます。基板のエッチングから丁寧に手作りで仕上げているため、生産に時間がかかります。在庫切れになりやすいので、ご興味ある方はお早めに!


回路図

回路図を見ての通り、2石のトランジスタによる過増幅の歪みでファズサウンドが実現されています。前段と後段の似たような増幅回路を連結してしまうところが、Big Muff にも通じる回路でエレハモらしさが表れてます。FUZZのつまみは前段と後段の信号をミックスすることで、この独特なサウンドキャラクタを作り出してます。先にも述べましたが、FUZZのつまみの位置がゼロ/センター/マックスで随分とキャラクターが変わって面白いです♪前段と後段の出力がそれぞれ逆位相にも関わらず、FUZZとしてミックスさせていることが原因かもしれません。 マスターボリュームは100kのAカーブが採用されています。ボリュームをマックスにすると発振しやすいので、少し絞って使うことになると思います。
Big Muffはじめ、Fuzz Faceやオーバードライブとも違うファズのサウンドキャラクタをぜひお楽しみください。
関連記事
- ファズフェイスクローン回路の定数を最適化してみた「FUZZTUNE」
- オペアンプ1石で作る!TS系オーバードライブ Pipe Screamerの製作【ハンドメイドエフェクタ】
- 金管楽器のようなベースファズを作ってみた|Bass Brass Fuzz|自作エフェクタ製作
- NPNシリコントランジスタで作る!Fuzz Face|2SC1815とBC108で自作エフェクター