LaravelでTailwind CSSが反映されない

はじめに
Laravelでレイアウト調整するために、bladeにTailwindのクラスを追加したのですが、反映されませんでした。結論から言うと
npm run dev
を起動してなかったのが原因でした。php artisan serve
と npm run dev
は、Laravelアプリケーションの異なる側面を処理するために使用されるコマンドであり、それぞれのルートディレクトリやURLの違いについて説明します。
php artisan serve
- 目的: Laravelの内蔵開発サーバーを起動するために使用します。
- ルートディレクトリ: Laravelプロジェクトのルートディレクトリ(通常はプロジェクトのルートフォルダ)。
- URL: デフォルトでは
http://127.0.0.1:8000
でアクセスできます。 - 機能:
PHPで書かれたバックエンドコード(ルーティング、コントローラー、モデルなど)を処理します。静的ファイル(CSS、JavaScript)は
public
フォルダから提供されます。
php artisan serve
npm run dev
- 目的: フロントエンドアセットのビルドおよび開発サーバーの起動を行うために使用します。
- ルートディレクトリ: 一般的には
webpack.mix.js
に設定されたルートディレクトリ。開発用のファイルをpublic
フォルダに出力します。 - URL: 通常、Webpackのデフォルト設定では
http://localhost:8080
などのURLでアクセスします。これは設定によって変わる場合があります。 - 機能: JavaScriptやCSSなどのフロントエンドアセットのホットリロードやビルドを行います。Webpack Dev Serverを使用して、変更が即座に反映される開発環境を提供します。
npm run dev
組み合わせて使用する方法
このスクリプトは、MySQLサーバー、フロントエンドの開発サーバー(npm run dev)、およびLaravelのサーバーを起動し、Control + Cで終了すると各サーバーを停止します。
#!/bin/bash
mysql.server start
cd web/
npm run dev &
NPM_PID=$!
php artisan serve --port=8700 &
LARAVEL_PID=$!
trap "echo 'Stopping servers...'; kill $NPM_PID $LARAVEL_PID; mysql.server stop; exit" INT
wait $NPM_PID
wait $LARAVEL_PID
関連記事
- 【Raspberry Piではじめるnginx①】nginxをインストールしてHTMLを表示させるまで
- ESP32でHTTPClientを使ってウェブサーバーにGET、POSTするやり方
- Laravelに登録されているコマンドリスト(バッチ用)を一覧表示する
- Automatorを使って独自ショートカットキーを作る|AppleScript x シェルスクリプト
- PHP で FastRoute を使ったルーティング