サイトロゴ

色々なメーカーのコンデンサ、470uF/1000uFの性能測定

著者画像
Toshihiko Arai

はじめに

今回は1000uFと470uFのコンデンサの性能を測定してみました。大容量なので電解コンデンサだけかと思われますが、なんと積層セラミックコンデンサを100個並列にして作られた密集実装大容量キャパシタもあります。 なお、ESRをはじめコンデンサの性能を表すD、Q、θなどの記号の意味は の記事をご覧くだださい。

静電容量1000uF

東進工業 1000uF/50V オーディオ用ハイグレード品 UTSJシリーズ

周波数 Cs (uF) D Q ESR (Ω) θ (°)
100 891.5 0.084 11.86 0.1 -85.1
1k 861 0.884 1.129 0.16 -48.4
10k 0.L
100k 0.L
  • 測定日時: 2023年6月21日
  • 気温/湿度: 25.2℃ / 60%
  • 種類: 音響用アルミニウム電解コンデンサ
  • 特徴: 豊かな量感と質感を実現したシリーズで高級オーディオ機器に最適。
  • 耐圧: 50V
  • 静電容量許容誤差: -20%~+20% (120Hz)
  • 温度範囲: -40℃~+85℃
  • メーカー: 東信工業株式会社
  • 価格: 305円/個
  • 購入先: 若松通称

ニチコン 1000uF/25V Fine Gold

周波数 Cs (uF) D Q ESR (Ω) θ (°)
100 1129.8 0.115 8.67 0.1 -83.4
1k 1082 1.199 0.833 0.17 -39.8
10k 0.L
100k 0.L
  • 測定日時: 2023年6月21日
  • 気温/湿度: 25.2℃ / 60%
  • 種類: オーディオ用標準電解コンデンサー
  • 特徴: 豊かな低音と伸びやかな中高域を実現、DVD、MDをはじめAV機器に最適。
  • 定格電圧: 25V
  • 静電容量許容誤差: ±20%(120Hz、20℃)
  • 温度範囲: -40~+85℃
  • メーカー: ニチコン株式会社
  • 価格: 90円/個
  • 購入先: 秋月電子通商

日本ケミコン 1000uF/25V LXJシリーズ

周波数 Cs (uF) D Q ESR (Ω) θ (°)
100 976.2 0.089 11.09 0.1 -84.8
1k 946 0.906 1.102 0.15 -47.7
10k 0.L
100k 0.L
  • 測定日時: 2023年6月21日
  • 気温/湿度: 25.2℃ / 60%
  • 種類: アルミ電解コンデンサ
  • 耐圧: 25V
  • 静電容量許容誤差: ±20%
  • 温度範囲: -55~+105℃
  • メーカー: 日本ケミコン
  • 価格: 25円/個
  • 購入先: 秋月電子通商

密集実装大容量キャパシタ 1000uF/35V

周波数 Cs (uF) D Q ESR (Ω) θ (°)
100 697.8 0.029 34.2 0.0 -88.2
1k 664uF 0.351 2.81 0.08 -79.5
10k 0.L
100k 0.L

電解コンデンサよりもESRやタンデルの性能は良い感じです。ただし静電容量は1000uFのはずが、700uF以下とだいぶ誤差が出てしまいました。

  • 測定日時: 2023年6月21日
  • 気温/湿度: 25.2℃ / 60%
  • 種類: 積層セラミックコンデンサ
  • 特徴: 100個の積層セラミックコンデンサを並列に接続することで、大容量で小型化に成功。
  • 定格電圧: 35V
  • 静電容量許容誤差: かなり大きい!?
  • 温度範囲: -55〜85℃
  • 使用コンデンサのメーカー: 村田製作所
  • 価格: 1200円/個
  • 購入先: 秋月電子通商

使用コンデンサデータシート

静電容量470uF

東進工業 470uF/50V オーディオ用ハイグレード品 UTSJシリーズ

周波数 Cs (uF) D Q ESR (Ω) θ (°)
100 453.2 0.027 36.3 0.0 -88.3
1k 438 0.393 2.52 0.14 -68.4
10k OL.
100k OL.
  • 測定日時: 2023年6月22日
  • 気温/湿度: 24.6℃ / 61%
  • 種類: 音響用アルミニウム電解コンデンサ
  • 特徴: 豊かな量感と質感を実現したシリーズで高級オーディオ機器に最適。
  • 耐圧: 50V
  • 静電容量許容誤差: -20%~+20% (120Hz)
  • 温度範囲: -40℃~+85℃
  • メーカー: 東信工業株式会社
  • 価格: 224円/個
  • 購入先: 若松通称

ニチコン 470uF/50V KZシリーズ

周波数 Cs (uF) D Q ESR (Ω) θ (°)
100 474.0 0.043 22.9 0.1 -87.4
1k 459 0.498 2.00 0.17 -63.5
10k OL.
100k OL.
  • 測定日時: 2023年6月22日
  • 気温/湿度: 24.6℃ / 61%
  • 種類: オーディオ用電解コンデンサー
  • 特徴: MUSEシリーズの最高グレード品。質感・量感に余裕を持たせた本格派シリーズで高級オーディオ機器に最適。
  • 定格電圧: 50V
  • 静電容量許容誤差: ±20%(120Hz,20℃)
  • 温度範囲: -40~+85℃
  • メーカー: ニチコン株式会社
  • 価格: 180円/個
  • 購入先: 秋月電子通商

ニチコン 470uF/25V Fine Gold

周波数 Cs (uF) D Q ESR (Ω) θ (°)
100 463.3 0.020 48.6 0.0 -88.7
1k 443 0.362 2.76 0.12 -70.0
10k OL.
100k OL.
  • 測定日時: 2023年6月22日
  • 気温/湿度: 24.6℃ / 61%
  • 種類: オーディオ用標準電解コンデンサー
  • 特徴: 豊かな低音と伸びやかな中高域を実現、DVD、MDをはじめAV機器に最適。
  • 定格電圧: 25V
  • 静電容量許容誤差: ±20%(120Hz、20℃)
  • 温度範囲: -40~+85℃
  • メーカー: ニチコン株式会社
  • 価格: 60円/個
  • 購入先: 秋月電子通商

【実験】2個の470uFをパラレルにして1000uFにしたら性能アップするのか!?

ニチコン 470uF/25V Fine Gold パラレル2個

▼ 写真の通り2つのコンデンサをパラレルに接続して測定した結果がこちらです。 | 周波数 | Cs (uF) | D | Q | ESR (Ω) | θ (°) | | —- | ——- | - | - | ——- | —– | | 100 |960.0|0.065|15.04|0.1|-86.3| | 1k |918|0.789|1.235|0.13|-50.9| | 10k |OL.|–|–|–|–| | 100k |OL.|–|–|–|–|

  • 測定日時: 2023年6月22日
  • 気温/湿度: 24.6℃ / 61%

▼ また、単体で測定した結果がこちらでした。

周波数 Cs (uF) D Q ESR (Ω) θ (°)
100 1129.8 0.115 8.67 0.1 -83.4
1k 1082 1.199 0.833 0.17 -39.8
10k 0.L
100k 0.L

上記2つを比較すると、複数のコンデンサをパラレルにした方がESRは小さくなり、タンデルの値も良くなることが分かります。

関連記事